クレジットカードの規約に違反し、強制解約が行われると借入残高が一括請求されます。
たとえば、クレジットカードを現金化目的で使用した場合も規約違反になり、一括請求のリスクが生じるのです。
クレジットカードの利用目的を知った上で仕組みを生かすことを考えないと、後々トラブルになる場合があります。
目次
クレジットカードで「一括請求」される原因とは?
クレジットカードの借入残高一括請求は、契約の解約に伴って行われます。
自分からクレジットカードの契約を申し出た場合も、借入残高は支払う必要があります。
その他にも規約違反による強制解約によって一括請求が発生し、支払いの義務を背負わなければならないケースもあるのです。
犯罪の利用などを防ぐ目的があるほか、金融関連の法律上の義務もある点に注意が必要です。
解約をする場合は残額を一括で支払う必要がある
クレジットカードで一括請求される原因になるのがクレジットカードの解約です。
契約自体を解約するため、借入残高をゼロにしないと解約自体ができないのです。
自分から解約をしたい場合だけでなく、支払いの滞納などで強制解約になった場合も支払いの義務が生じます。
規約違反の解約も同様で、支払いが強制的に発生する恐れがあるのです。
そのため、規約を把握してしっかり守ることや、しっかりと支払いをすることが一括請求を避けるポイントになってくるのです。
クレジットカードの現金化も一括請求の原因になる
クレジットカードの現金化もクレジットカードの一括請求の原因になります。
これはクレジットカードがショッピング利用のために作られたものであり、その目的以外に利用することを禁止しているからです。
ライセンスの購入や公共料金の支払いなどもクレジットカードの利用範囲に含まれるようになりましたが、現金化目的の利用は含まれていません。
クレジットカード会社はクレジットカード枠と別にキャッシング枠を設けているケースが多く、利用目的が分けられています。
クレジットカード現金化を許可してしまうと、より金利が高いキャッシングが使われなくなる恐れがあり、クレジットカード会社には打撃になるのです。
また、クレジットカード現金化をすると現金化の手数料などでお金が目減りしてしまうのもポイントです。
結果的に、クレジットカード利用者の返済能力が低下してしまうケースも多く、多重債務の原因になると警戒されやすいのです。
反社会組織の資金源になる恐れがあるなど、法律上の面でも警戒しなければならない部分もあります。
特殊詐欺などにクレジットカードが利用されるようなことがあれば、カード会社のイメージダウンになります。
大きな損失が発生する可能性もあるため、利用ができないように規約を厳しくしているのです。
不審な買い物はチェックされるのもポイント
クレジットカードの買い物の履歴はカード会社が保管しますが、不審な動きがあればクレジットカードの利用停止や利用目的の確認のための連絡が行われます。
クレジットカード番号が流出して海外で買い物をされてしまった場合や、落としたカードなどが利用されていないか確認するための手続きです。
現金化に利用しやすい買い物はある程度限定されるのもポイントで、不審な買い物と認定されやすくなります。
特に目立つのが新幹線の回数券など利用目的が限られるものの、換金率が高いアイテムです。
月に複数回購入すれば使いきること自体が難しいため、疑われる要因になります。
その他にも換金性の高いアイテムばかりを立て続けに購入したり、限度額一杯まで購入することが続けば疑われる原因となります。
利用目的の確認の連絡が入ったときに、現金化が目的といえばすぐに強制解約に手続きが進み、一括請求が行われる可能性もあるのです。
クレジットカード現金化で「一括請求」を避けるコツ
クレジットカード現金化で一括請求を避けるコツは、不審な買い物をしないことです。
高額なギフト券や新幹線の回数券などは特に疑われやすく、換金性の高いものを繰り返し購入するのも危険になります。
ブランド品などを購入して一括請求に引っ掛からないようにする人もいますが、換金効率が悪いことに注意が必要です。
そのため、現金化の専門家業者などを利用し、換金目的かわからない状態にするのも方法になっているのです。
ギフト券や新幹線の回数券の繰り返し購入は避ける
ギフト券や新幹線の回数券など、換金性の高いものを繰り返し購入すればそれだけ疑われる確率が上がります。
額面が高額な場合も疑われやすくなり、購入時のセキュリティも厳しくなる傾向があります。
一回程度であれば問題はなくても、短期間に繰り返すのは危険です。
小額を月一回などであれば特に目立たないため問題視されない場合もあります。
不審に思われないことがクレジットカード一括請求を避ける基本になるのです。
ブランド物は疑われにくいが換金効率が悪い
ブランドバックや高級時計などを購入し、換金する人もいます。
毎月のように購入していれば不審な買い物として目立つだけでなく、換金の効率が悪いことに注意が必要です。
買取などを利用して思ったように価格がつかない場合も珍しくないからです。
限定品のオークションなどであれば元値以上の価格がつくケースもありますが、利用サイトの規約を守る必要がある点に注意が必要になります。
高額転売を防ぐための規約を盛り込むフリマサイトなども誕生しているからです。
高級家電を未使用のまま売るといった手法も存在しますが、換金率が低いのはブランド物と同様です。
繰り返し購入をさけて購入する物を分散させ、換金率の低さも受け入れられるかがポイントになります。
通信契約のキャッシュバックキャンペーンなどを利用する
スマホやインターネット回線のキャッシュバックキャンペーンなどを利用し、現金化を目指すのも方法です。
注意したいのはキャッシュバックキャンペーンは年単位の契約とセットになることが多く、高額なキャッシュバックも減っていることです。
一定期間契約が解除されなければキャッシュバックが行われるなど、条件も厳しくなる傾向があります。
スマホの乗換えと本体の中古ショップへの売却で現金化も可能ですが、効率が良いかどうかは内容をしっかりチェックする必要があります。
一時しのぎにはなっても換金率事態がそれほど高くなく、赤字状態になってしまうことも珍しくないからです。
専門業者経由でリスクを軽減する
クレジットカードの現金化を目指すのであれば専門業者を利用するのも方法です。
クレジットカード現金化の専門業者を経由すれば、買い物の中身が見えにくくなり疑われるリスクを減らせることが多いのです。
クレジットカード会社の請求に企業名が入ることで、疑われにくくなるケースもあります。
現金化業者によって取引方法は違うものの、情報商材を購入し、キャンペーンでキャッシュバックするといった形式で実質的な現金化を行う業者も存在します。
クレジットカード会社が請求内容について確認しようにも、プライベート内容までは確認できない場合があるのがポイントです。
安全性を高めるために現金化業者を利用する人もいるのです。
こちらの記事も読まれています
ショッピング枠の限度額を増やす方法を5つ教えます!注意点もご紹介